finga的メタルパッド改造録

DDRのメタルパッドコントローラー改造レポートを中心、他ステップマニア等

パネル改造 ④センサー取付け編

さて、ようやくといいますか。 改造の最重要工程、センサーの取り付けについて書いていきますよ。

f:id:sudosiciya:20200408084041j:plain

センサーを設置する箇所に、センサーの大きさに合わせて切り取ったゴムシートを両面テープで貼り付けます。 これはセンサーを保護する役割を持ちます。

f:id:sudosiciya:20200408084431j:plain f:id:sudosiciya:20200408084620j:plain f:id:sudosiciya:20200408084626j:plain

センサーと、コネクタ付ワイヤーを持ってきます。

コネクタ付ワイヤーのソケットにセンサーを写真の向きに差しこみ、外れないように折り込み、絶縁テープで固定します。

f:id:sudosiciya:20200408085437j:plain

センサー裏の粘着シートを剥がし、ゴムシートへ貼り付けます。すると、コネクタ付ワイヤーのコネクタ部分が出っ張りますので

f:id:sudosiciya:20200408085714j:plain

f:id:sudosiciya:20200408085722j:plain

コネクタ部分がすっぽり収まる穴をパネルに電動ドリルで掘ります。

コネクタがコツンコツンと板に当たる箇所が穴を空ける中心部となります。

力を入れすぎるとパネル裏まで突き抜けてしまいますので、一番上の板だけ少し突き抜けたような感覚を手で感じるまで掘ります。

何度も掘って穴を大きくしたり、彫刻刀で掘り込んだり、大量にでる木屑を掃除したり…といった作業が続きます。

f:id:sudosiciya:20200410084507j:plain

f:id:sudosiciya:20200410084436j:plain

f:id:sudosiciya:20200410084422j:plain

パネルの裏から伸びているワイヤーとコネクタ付ワイヤーをはんだ付けしていきます。

ワイヤーストリッパーを使って絶縁部分を露出させます。

パネルの裏からのワイヤーは先端を、コネクタ付ワイヤー側はワイヤーの途中を露出させて、パネルの裏からのワイヤーをコネクタ付ワイヤーに絡ませて写真のようにはんだ付けします。

はんだ付けが終わったら絶縁テープを巻き付け、養生テープで配線を固定してセンサーの取り付けは完了です。

センサーの動作確認の様子。

こんな感じで他の三ヶ所も似たような感じで取り付けていきます。

右上の時はパネル裏側から伸びていたワイヤーと接続しましたが、他の位置のセンサーの時は数珠つなぎ的に前に取り付けたコネクタ付ワイヤーと繋いでいきます。

右下を取り付ける場合は右上のワイヤーと繋ぐわけですね。はんだ付けが終わったら、前に取り付けたワイヤーの余分な部分はカットして構いません。

以下各箇所の要点をまとめます。

右下:コネクタ用の穴を空ける際、↑パネルだと穴の位置に配線が通っているので切ってしまわないよう注意が必要です。

左下:コネクタがパネル隅と干渉するので、パネル隅の機構を壊さないようほんのわずか手前に穴を掘る必要があります。穴に入れる際、センサーの足がほんの少し斜め上になるような感じになればOK。

左上:ワイヤーがやや長めになるので、長さに気をつけて配線します。

次は仕上げ作業です。次の記事でまた。